歯科情報ブログ

エアー・ポリッシングって何?メリット・デメリットについて

2023.10.01

           

歯周病や虫歯の予防には定期的な歯のクリーニングが欠かせません。クリーニングではスケーリング(歯石除去)や歯面研磨を行うのが一般的ですが、より深部の汚れを落とすために「エアー・ポリッシング」が推奨されることがあります。

エアー・ポリッシングは、歯の表面を優しく洗浄しながら、歯垢や着色を取り除くことが可能な洗浄法です。今回はエアー・ポリッシングの特徴について解説します。

エアー・ポリッシングとは?

エアー・ポリッシングは、空気と水、粉末を組み合わせて高速噴射し、歯面の汚れを除去する洗浄法です。歯の表面に付着した歯垢、着色汚れなどを効率的に落とすことができます。

通常のポリッシング(歯面研磨)では研磨剤を使用するため、どうしても歯に負担がかかります。しかし、エアー・ポリッシングは、アミノ酸の微粒子パウダーを用いて歯面の汚れを除去するので、歯や歯ぐきへのダメージを与えることはありません。痛みを感じることもないため、歯科治療に不安や恐怖を抱いている方でも安心して受けられます。

エアー・ポリッシングのメリット・デメリット

エアー・ポリッシングには以下のようなメリットとデメリットがあります。

【メリット】

  • 歯垢や着色を徹底的に除去できる
  • 歯や歯ぐきを傷つけない
  • 歯と歯の間や歯と歯ぐきの間の汚れも除去できる
  • 短期間で全体をクリーニングできる
  • 汚れや着色がつきづらくなる

【デメリット】

  • 健康保険の適応外になる
  • 歯石は取り除けない
  • 妊娠中の方や呼吸器疾患がある方は施術できない可能性がある

まとめ

エアー・ポリッシングは当院でも人気のメニューです。
多くの患者さまは施術が終わった後の歯の感触やお口のすっきり感に驚かれます。定期的に行うことで虫歯や歯周病予防はもちろん、歯本来の白さを保つこともできます。
歯のクリーニングを受けるなら、ぜひ一度エアー・ポリッシングを試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

同カテゴリーの記事はありません。